旅行・おでかけ
間が空いてしまいましたが、今回の記事は過去記事「梅雨のフラワーガーデン2025 ~『軽井沢レイクガーデン』~」の続編です。訪問の本来の目的だった南軽井沢のホテル「Le Grand (ルグラン軽井沢ホテル&リゾート)」を紹介します。
10日前のことですが、長野県の軽井沢に行きました。本来の目的だった宿泊ホテル「ルグラン軽井沢ホテル&リゾート」については、後日の紹介に譲ります。今回は、その前後に観光した「軽井沢レイクガーデン」を紹介します。
前回記事で紹介したように、7月初めに群馬県の「中之条 花楽の里」を訪れた後、中之条町の最奥部にある「チャツボミゴケ公園」にも足を延ばしました。草津白根山の火山活動の影響で形成された芳ヶ平湿地群の一部で、かつての「群馬鉄山」の跡地です。
今月初め、群馬県の中之条町にある「中之条 花楽の里」(旧「山の上庭園」)」というナチュラリスティックガーデンを初めて訪れました。この時季に咲くエーデルワイスが目当ての一つでしたが、ピークを少し過ぎていたので......?!
先月下旬のことですが、姉妹のようにして育った幼馴染みのH子ちゃんと、小中と一緒だったMさん在住の山形にプチ旅行してきました。 新幹線とホテル宿泊との旅行社のパッケージツアー(東京ー天童往復)を利用し、往きは山形駅で下車、復路は天童駅から戻りまし…
今月初め、韓国の全州(チョンジュ)( Wikipedia)と順天(スンチョン)( Wikipedia)という田舎町を旅行しました。全州で求めた水彩のスケッチ画のポストカードをフォトフレームに入れたので紹介します。
先日、娘一家の新居となった大阪からの帰途、伊丹空港から羽田空港に戻る機上で、刻々と移りゆく窓からの景色を楽しみました。gooアルバムで紹介します。
過去記事で紹介した西伊豆から南伊豆のドライブ旅行シリーズの最終回です。今回は、西伊豆の「土肥(とい)金山」についてコラージュ画像を中心に紹介します。
過去記事で紹介した西伊豆から南伊豆のドライブ旅行シリーズの第2弾です。今回は、西伊豆の土肥(とい)桜と南伊豆下賀茂(しもかも)温泉の菜の花を中心に、gooアルバムで紹介します。
今週初めに、静岡県の西伊豆から南伊豆をドライブ旅行してきました。露天風呂での湯治+付録の観光が目的でした。順不同の紹介になりますが、3回に分けて紹介します。初回は西伊豆から見た富士山のいろいろな姿を中心に紹介します。
先月下旬にドライブ旅行した群馬のガーデンを巡る旅特集の最終回です。今回は、宿泊したオーベルジュ(Auberge)を中心に、レイアウト形式で紹介します。
海外旅行の度に、夫ともども何千枚と写真を撮ってしまい、整理が追いつかないまま次の旅行を迎えることを何年も繰り返している私...(^_^; 昨秋の北米旅行も例に洩れず...いつのまにか今年の旅行が間近に迫ってまいりました(^_^; そこで、旅行直後にとりあえ…
過日訪れた日光市の「東武ワールドスクウェア」を紹介する記事の後編です。今回は、園内の世界編と投宿したホテルを紹介します。
先日、栃木県日光市にある「東武ワールドスクウェア」を訪れました。義母のリクエストに応え、愚息とともに親孝行&おばあちゃん孝行してきた次第です(^_^; ここは、100を超える世界の有名な建造物を、25分の1のレプリカで再現しているテーマパークで…
2012年10月5日~11日、ヨセミテ国立公園を中心に北米カリフォルニア州をドライブした旅行記を紹介するシリーズの最終回です。6日目は、前泊のOakhurstを出てひたすら東南方向へドライブし、西海岸のサンタモニカを目指しました。海岸や街をそぞろ…
2012年10月5日~11日、ヨセミテ国立公園を中心に北米カリフォルニア州をドライブした旅行記を紹介するシリーズの6回目です。5日目は、午前中にヨセミテ村をシャトルバスや徒歩で観光し、午後はヨセミテ村から90km弱のところにある「Tuolumne Mead…
2012年10月5日~11日、ヨセミテ国立公園を中心に北米カリフォルニア州をドライブした旅行記を紹介するシリーズの5回目です。5日目の午前中は、峡谷に広がるヨセミテの村を、無料のシャトルバスや徒歩で移動しながら観光しました。
2012年10月5日~11日、ヨセミテ国立公園を中心に北米カリフォルニア州をドライブした旅行記を紹介するシリーズの4回目です。4日目の午前中、ジャイアントセコイアの林立する「Mariposa Grove(マリポサ樹林)」で散策した後、午後は氷河が削って…
2012年10月5日~11日、北米カリフォルニア州をドライブした旅行記を紹介するシリーズの3回目です。4日目の午前中は、ヨセミ国立公園の南端にある「Mariposa Grove(マリポサ樹林)」に行き、巨木を見上げ、森林浴を楽しみながら散策しました。
2012年10月5日~11日、北米カリフォルニア州をドライブした旅行記を紹介するシリーズの2回目です。3日目は、Montereyの海岸の景観を楽しんだ後、内陸にあるヨセミテ国立公園に向けて高速を東進しました。
2012年10月5日~11日、アメリカ西部のカリフォルニアを夫とドライブ旅行しました。ロサンゼルスから海岸線に沿ってドライブした後、内陸にあるヨセミテ国立公園に行き、セコイアの巨木の森や、氷河が削り取ってできた峡谷の雄大な自然美を堪能して…
6月初めに旅行したサイパンの特集の2回目です。今回は街の様子を「デジブック広場」のアルバム形式でご紹介します。南国ならではの明るい側面と、戦争の爪痕が残る暗い側面という、対照的な様相が共存する街の雰囲気が伝えられるでしょうか?
今月に入ってすぐ、サイパン島に3泊してきました。たまったマイレジを期限内に使うための小旅行だったので、「最初に目的地ありき」ではありませんでしたが、海に囲まれた静かな島で穏やかに過ごすことができました。数回に分けてご紹介します。初回は海と…
5月の連休明けに1週間滞在した神戸シリーズの最終回は、往復の空の旅の特集です。レイアウト形式でご紹介します。
連休明けの神戸滞在シリーズの3回目は、神戸港での「ティークルーズ」の特集です。「コンチェルト」に乗船、ピアノの生演奏を聴きながら、ケーキとお茶をいただき、港や瀬戸内海の景色を楽しむという趣向です。スライドショー形式のアルバムでご紹介します。
2ヶ月以上前のことになりますが、夫の単身赴任先である神戸を訪れたときの画像を4回に分けてご紹介します。初回は、国際線ターミナルオープン直前の羽田空港の様子と、伊丹空港までの空の旅を紹介します。
カナディアンロッキーをドライブする1週間の旅の記事の3回目です。字数の関係で記事を2つに分けています。後半は、山頂から望んだBanffの街や周辺の山々をご紹介します。
カナディアンロッキーをドライブする1週間の旅の記事の3回目です。字数の関係で記事を2つに分けています。今回は、この日の午後に回ったBanffの街のごく一部とJohnston Canyonをご紹介します。
カナディアンロッキーをドライブする1週間の旅の記事の2回目です。字数の関係で記事を2つに分けており、これは後半の記事です。
カナディアンロッキーをドライブする1週間の旅の記事の2回目です。字数の関係で記事を2つに分けています。カナダでの1日目は、最初の宿泊地のCanmoreのホテルを出て、いくつかの湖を巡りながら、カナディアンロッキーの最南端の町、Banffに向かいます。