里山・風景
今回は、このブログで何度も紹介している横浜市青葉区の「寺家ふるさと村」を紹介します。毎年のように初夏に、秋に訪れているので、目新しい画像はありませんが、コラージュ画像で紹介します。(★撮影日は2025年10月2日です。) 秋の里山2025 ~…
ようやく朝晩が涼しくなったので、昨日、近隣の定番コースを歩いてきました。ここ稲城市と隣接している川崎市麻生区の黒川という里山地区です。稲刈りが始まったところで、稲架掛けの景色を撮ることができました。サムネイルで紹介します。
前回記事で紹介したように、7月初めに群馬県の「中之条 花楽の里」を訪れた後、中之条町の最奥部にある「チャツボミゴケ公園」にも足を延ばしました。草津白根山の火山活動の影響で形成された芳ヶ平湿地群の一部で、かつての「群馬鉄山」の跡地です。
今月初め、群馬県の中之条町にある「中之条 花楽の里」(旧「山の上庭園」)」というナチュラリスティックガーデンを初めて訪れました。この時季に咲くエーデルワイスが目当ての一つでしたが、ピークを少し過ぎていたので......?!
先月下旬のことですが、姉妹のようにして育った幼馴染みのH子ちゃんと、小中と一緒だったMさん在住の山形にプチ旅行してきました。 新幹線とホテル宿泊との旅行社のパッケージツアー(東京ー天童往復)を利用し、往きは山形駅で下車、復路は天童駅から戻りまし…
先週のことですが、埼玉県秩父市のアジサイの名所を結果的に巡りました。「秩父ミューズパーク」・「美の山(みのやま)公園」・「野土山(のつちやま)花の里」のアジサイを、コラージュ画像を中心に紹介します。
先週のことですが、伊豆半島先端にある「下田公園 」にアジサイの群落を観に行きました。下田湾に臨み、標高約70mの鵜島山の山頂への小径沿いと山頂を、30万株・15万輪といわれるアジサイが彩る自然公園です。コラージュ画像で紹介します。
ネット配信番組「コロンブスTV」が3月に配信した動画「山本哲也の東京多摩ぶらり旅vol.4 稲城の昔ばなしの舞台を歩く」で、東京都稲城市のごく一部が、伝承されている昔話にからめて紹介されています。20分ちょっとの短い動画なので、ぜひご覧になってみ…
10日前のことで恐縮ですが、東京都町田市の小野路地区の奈良ばい谷戸を歩きました。とっておきの場所で桜の花見をした後、新芽が萌え、ウグイスが美声を奏でる里山の風景を楽しみました。肝心の花見の途中で雨に降られ、桜の画像は発色がよくありませんが…
先月までは、「今年はもう雪は降らないかも?」と思っていたのに、なんと、今月に入ってからすでに4回目の降雪、しかも、今回が最も積もったとは...w(☆o◎)w 例によって、自宅のベランダ、居室、玄関からの雪景色をカメラに収めたので、コラージュ画像で紹介…
先週のことですが、南伊豆の下賀茂(しもかも)温泉の「みなみの桜と菜の花まつり」を1ヶ月ぶりに再訪し、見頃となった青野川沿いの河津桜を観てきました。今年は、開花は例年どおりだったようですが、見頃になるまでに時間がかかり、こんなに遅いのは十数年…
先日、度々紹介している東京都町田市の小野路地区の里山を歩きました。冬枯れの景色の中にも少しずつ色が入ってきており、春の気配が漂っていました。コラージュ画像で紹介します。
数年ぶりに、京王/小田急多摩センター駅前のクリスマスイルミネーションを収めてきたので、コラージュ画像で紹介します。
今回の記事は、こちらの過去記事で紹介した埼玉県長瀞(ながとろ)の紅葉を紹介する記事の後半記事です。今回は、宝登山(ほどさん)山頂と皆野町にある「美の山(みのやま)公園」からの眺めをgooアルバムで紹介します。「長瀞の紅葉」と題してはおりますが、実際…
一昨日のことですが、埼玉県の長瀞(ながとろ)に紅葉狩りに行きました。荒川の上流にある景勝地で、隆起した結晶片岩の絶壁や岩畳、急流下りが人気の観光地です。何度か訪れていますが、今回は「月の石もみじ公園」の紅葉を愛でた後、宝登山(ほどさん)の頂上…
数日前のことですが、山梨県甲府市にある昇仙峡に紅葉狩りに行きました。荒川の上流にある渓谷で、特別名勝に指定されており、2020年には日本遺産にも認定された「日本五大名峡」の一つです。渓谷沿いに整備された約4kmの遊歩道の半分ほどを往復し、独…
先週末のことですが、神奈川県横浜市にある「新治(にいはる)市民の森」を初めて訪れました。横浜市が「横浜みどりアップ計画」として整備・管理している「市民の森」や「ふれあいの樹林」エリアのうちの北部にある里山地区です。多種の樹林、谷戸の田園、池…
ようやく秋晴れに恵まれた三連休の中日に、東京都町田市の図師小野路地区の里山を歩きました。途中でプチ事件が勃発し、短い散歩となりましたが、久々の青空の下で気持ちよく歩けました。コラージュ画像で紹介します。
10日ほど前のことになりますが、東京都立秋川丘陵自然公園内にある都立小峰公園(小峰ふれあい自然郷)を初めて訪れました。「湿性植物園」の谷戸田や、桜並木が続く「桜の尾根」など尾根道を歩き、ある生き物の恐るべき生態を垣間見ました。コラージュ画像…
少し前のことになりますが、「多摩よこやまの道」から川崎市麻生区の黒川地区に入り、里山を歩きました。まだ夏の香りが残るものの、着実に秋に移ろっている里山の様子をコラージュ画像で紹介します。
ようやく散歩に向く季節になったので、神奈川県横浜市青葉区にある「寺家ふるさと村」を歩きました。ここは、横浜市が「横浜みどりアップ計画」として整備・管理している「市民の森」や「ふれあいの樹林」エリアのうちの最北端、東京都町田市との境界に位置…
10日前のことで恐縮ですが、町田市の「図師小野路歴史環境保全地域」の「奈良ばい谷戸」を歩きました。ヤマザクラやハナモモの開花はピークを過ぎていましたが、初めて見た浅間神社のソメイヨシノはまさに満開でした。樹々が芽吹き始めた里山の様子をgooア…
先月末からのひと月近くの間に市内外の里山で撮った画像がたまりました。新しい順にコラージュ画像で紹介します。撮影日は2024年3月16日・2月28日・2月26日 です。
世は卒業式シーズンですが、天気予報どおり、今日は明け方雪が積もりました。目が覚めるとうっすら雪化粧...。代わり映えしませんが、自宅周りの画像を記録として載せておきます。
1月の3分の2以上を副鼻腔炎他による不調で棒に振り、あっという間に2月...そして、いつのまにか立春も過ぎてしまいました。立春を過ぎてから寒波到来&積雪となるのはよくあることですね。まだ明るいうちに撮っておいた自宅周りの雪景色を載せておきます…
春の芽吹きの画像を整理できないまま4月が終わろうとしています。2つの同窓会幹事関連で送受信するメールの洪水に、不調の目が回り溺れるうちに過ぎました(^^; 今回は、4月後半に歩いた新緑の画像をコラージュ画像で紹介します。町田市の公園と、狭山丘陵…
先月末のことですが、町田市の「図師小野路歴史環境保全地域」として保全されている里山地域の「奈良ばい谷戸」を歩きました。花曇りだったのが残念ですが、gooアルバムで紹介します。
最近訪れた町田の里山の冬枯れの景色と、我が家の近所の里山地区の春の兆しを、それぞれコラージュ画像を中心に紹介します。
先月末日、埼玉県行田市を訪れ、街中を彩る花手水(はなちょうず)巡りをしてきました。行田市は月の半分の期間に「花手水week」という取組みを行っており、神社・商店・民家の軒先に置かれた手水鉢に花を浮かべ、訪れた人々をもてなしています。生憎の曇天で…
1週間前のことで恐縮ですが、町田市の「薬師池公園」を訪れ、紅葉をカメラに収めてきました。たまたま立ち寄った「西園」の畑では、望外にも遅咲きのコスモスが見頃でした。gooアルバムとコラージュ画像で紹介します。